MEDICAL DEPARTMENT

HOME 診療科 婦人科

GYNECOLOGY

ホルモンバランスから
生活習慣まで、
トータルにあなたの健康を支えます

当院では、女性特有のさまざまな症状やお悩みに対応しています。働く世代から学生まで、ホルモンバランスの乱れや生理に関する不調、更年期特有の体調変化など、日常生活に大きな影響を及ぼすトラブルに対して、きめ細やかなケアとサポートを提供いたします。「仕事や学業で忙しく通院が難しい」「なんとなく体調がすぐれないけれど、どこに相談したらいいかわからない」という場合も、まずはお気軽にご相談ください。オンライン診療を活用し、自宅からでも受診しやすい環境を整えています。

  • 婦人科 担当医師
    (オンライン)

    千葉大学医学部附属病院 婦人科医師

  • 当院から皆様へ

    婦人科はオンライン診療で行わせていただきます。女性のお悩みに速やかにアプローチ出来る様対応致します。年代問わずご相談ください。

こんな症状ありませんか?
この様なお悩みにまずはオンライン婦人科へどうぞ

  • 生理不順(生理の周期が乱れたり、生理がこない、出血量が不規則)
  • 生理痛(月経痛)による下腹部痛、腰痛、強い不快感
  • 過多月経・過長月経
  • 生理前のイライラ、憂うつ感、頭痛、胸のはりなど(PMS・PMDD)
  • 更年期に伴う不安感、イライラ、のぼせ、発汗、動悸、疲労感など多彩な不調
  • 避妊や生理痛軽減、月経周期調整を目的としたピル処方の検討

ホルモンバランスの乱れやライフスタイルやストレスなど多岐にわたる原因が関係する症状もあります。気になる症状があれば、早めにご相談ください。

主な診療内容

  • オンライン婦人科全体に関する説明

    婦人科特有の不調は、生活の質に大きな影響を与えます。どんな些細な症状でも気軽にご相談ください。皆さまのライフステージやライフスタイルに合わせた最適な治療をご提案します。

  • 更年期障害への対応

    40~50代にかけて起こるホルモン変動による多彩な不調に対し、ホルモン補充療法、漢方、サプリメント、生活改善アドバイスなどを組み合わせてケアします。

  • 生理痛(月経痛)・生理不順の治療

    痛み止めや低用量ピル、ホルモン療法、漢方などを用いて症状軽減を図ります。

  • 過多月経の精査・治療

    過剰な経血量や長期的な出血がある場合、薬物療法や生活改善、場合によっては専門医へのご紹介など、総合的な対策を行います。

  • 月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)への対応

診療の流れ・検査

  • 問診・カウンセリング

    現在の症状やライフスタイル、将来の妊娠希望の有無などを含めて丁寧にお話を伺います。

  • 検査・評価

    必要に応じて血液検査をクリニック内で実施可能です。

  • 治療方針の決定

    症状や原因、患者さまの希望に応じて、ホルモン療法、ピル処方、痛み止め、漢方、サプリメント、生活習慣改善など、多角的なアプローチを提案します。

当院の特徴

  • 幅広い世代のサポート

    思春期から更年期まで、女性のライフステージに合わせた診療とアドバイスを提供します。

  • オンライン診療の活用

    忙しい方でも自宅や職場から受診可能。処方箋の発行もスムーズに行えます。

  • チームでのケア

    必要に応じて他科との連携も行い、包括的な女性の健康サポートを目指します。

お気軽にご相談ください

女性の身体はホルモンバランスやライフステージの変化により、さまざまな不調が起こりやすくなります。
「この程度で受診していいのか?」と迷わず、少しでも気になる症状があれば当院にご相談ください。
あなたの毎日をより快適にするため、丁寧な診療とサポートを行ってまいります。

043-216-3824

月・水・木・金 10:00〜21:00(最終受付20:30)
土・日・祝 10:00〜16:00(最終受付15:30)
休診日 火曜日

ペリエ西千葉アネックス 内 千葉県千葉市中央区春日2-24-4
043-216-3824